-
AWSのEBSストーレージを作成して、EC2インスタンスにマウントしよう
EC2インスタンスにはデフォオルトのEBSボリュームに加えて、新たにEBS(Elastic Block Store)ボリュームを追加することが可能です。デフォルトのEBSにはOSやシステム関連に使用し、追加のEBSにはアプリケーション関連のデータを保存するなどの使い分けが... -
JSON & JSON5の違い、そしてjqコマンドで見やすく表示する
今回はWebのシステム開発で使われるJSONとJSON5について知識を深めていきます。使用用途やJSONやJSON5が使われるようになった経緯も含めて学んでいきます。 本記事ではEC2インスタンスにSSH接続できていて、Linuxの基本的なコマンドがわかることを前提とし... -
SQLクエリ基礎編(CRUDとインデックスの作成)
今日学習する内容はリレーショナルデータベースに対する問い合わせ言語であるSQL(Structured Query Language)についてです。そしてデータベースに対する基本操作であるCRUDを学習していきます。CRUDとはデータベースへの操作クエリの頭文字をとったもの... -
Neo4j|Cypherクエリ基礎編(CRUD+制約とインデックス)
この記事ではグラフデータベースのNeoj4を操作するための基本的なCypherクエリについて学習していきます。Cypherとはグラフデータベースに対する問い合わせ言語で、Noej4社によって開発されたものです。Cypherに限らずデータベースへの基本操作はCRUDと呼... -
Neo4j のプラグイン、APOCとGDSをインストールする
前回の学習ではNeo4jグラフデータベースのインストールを行いました、今回の記事ではNeo4のプラグインのインストール方法を紹介します。本記事は以下の「EC2インスタンスにNeo4jをインストールする」の記事を学習済みであることを前提に解説を進めていきま... -
EC2インスタンスにNeo4jをインストールする
Neo4jとはNeo4j社によって開発されているグラフデータベースのひとつで、データの関連性を主軸にしてデータの管理を行いまます。MySQL/MariaDBやOracle、PostgreSQLといったリレーショナルデータベース(RDBMS)ではMicrosoftのエクセルやGoogleのスプレッ... -
phpMyAdminのインストールと設定、そしてテーマを変えてみよう
今回の記事ではphpMyAdminをEC2インスタンスにインストールして別のインスタンスにインストールされたMariaDBにアクセスする手順を学習します。phpMyAdminはブラウザ上からMariaDBの管理やクエリの実行をすることができる管理画面になります。本記事は「EC... -
EC2インスタンスにMariaDBをインストールする
MariaDBとはオープンソースでOracleのMySQLと高い互換性を持っているリレーショナルデータベース(RDMB)です。当記事では、AWSのEC2インスタンスにMariaDBをインストール手順を学習します。EC2インスタンスにSSH接続ができていて、基本的なLinuxコマンド... -
PHPをインストールしてコマンドラインとブラウザでPHPを実行する
今回はEC2インスタンス上にPHPをインストールする手順について学習していきます。AWSのEC2インスタンス(Amazon Linux 2023)にSSH接続ができていて、基本的なLinuxコマンドが使えることが前提となります。基礎学習がまだの方は「EC2インスタンスの作成手... -
AWSのS3ストーレージを作成して、EC2インスタンスにマウントしよう
AWSのS3ストレージは主にアーカイブ向けストレージとして使用できます。ログファイルを保存しておく場合や、不要になった画像や動画ファイルなど大きな容量を要する場合にS3は保存先として最適です。今回はそのS3ストレージの作成方法とEC2インスタンスへ...